2021/03/22 NEWS
吉川浩史准教授と松尾研M2片山昇さんが「THE INNOVATOR 100」に選出
2020/12/21 NEWS
葛原研B4ハーバート君がIMFEDK Poster Paper Awardを受賞
2020/10/05 未分類
物質工学課程のPR動画を公開
2020/09/05 NEWS
「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催
2020/07/23 NEWS
Webオープンキャンパスを開催します
関西学院大学理工学部 先進エネルギーナノ工学科
若林 克法 教授
物質の新物性と機能をデザインするグラフェン、遷移金属ダイカルコゲナイド系物質などの原…
金子 忠昭 教授
極限環境プロセッシング技術で、省エネルギー社会へ貢献2000℃を超える超高温と超高真空化でのプロセス技術を…
小倉 鉄平 教授
計算化学の力で“ものづくり”に貢献する量子化学計算、詳細反応機構を用いた反応解析、流体反…
吉川 浩史 准教授
新しいナノ蓄電材料の創製により、高性能な蓄電エネルギーデバイスの開発を目指す近年、環境問題やエネルギー問…
葛原 正明 教授
窒化物半導体電子デバイスの極限性能の追求窒化ガリウム(GaN)は、その高い破壊電界に基づく高耐…
田中 裕久 教授
エネルギー・環境機能材料を開発し、持続可能な社会へ貢献100年後の暮らしやクルマ、生…
尾崎 壽紀 准教授
新機能性材料創生から次世代エネルギーシステムの構築まで超伝導物質を中心に結晶構造・組成・電子状態に着目し…
藤原 明比古 教授
基礎物質科学によりエネルギー材料開発を加速する藤原明比古研究室(藤原(明)研)では、固体物理、物…
日比野 浩樹 教授
二次元物質の新奇な機能を、ナノスケール物性計測に基づき探索するグラフェンに代表される様々な…
大谷 昇 教授
省エネルギー半導体の開発を通して、持続可能な社会の構築に貢献するシリコンカーバイド(SiC)…
鹿田 真一 教授
いかに上手にエネルギーを使うか、に関して次世代パワーエレ材料・デバイス研究を行う地球温暖化で危機的状況回避す…
松尾 元彰 准教授
水素エネルギー社会を後押しする材料開発私たちが普段呼吸しているように…