教授
役職 | 名前 | 連絡先 |
---|---|---|
教授 | 田中 裕久 | hirohisa.tanaka★kwansei.ac.jp |
(★を@に置き換えてください)
学生
配属チーム
水素触媒チーム | 自動車触媒チーム | 燃料電池チーム | 熱電チーム | |
M2 | 神処一樹 | 濱田翔太 | 三輪航平 | 泉椋介 |
M1 | 黒野聖太 | 田辺英孝 | 松尾海斗 | 高巣結仁 |
B4 |
学年 | 名前 | 研究テーマ |
---|---|---|
修士2年 | 泉椋介 |
BZT系強誘電体の希土類元素添加による発電性能の研究 |
神処一樹 |
室温・高流速条件下で活性する水素安全触媒の研究 |
|
濱田翔太 | 自動車触媒における酸素吸蔵量の研究 | |
三輪航平 | Pt触媒を凌ぐFe-N-C触媒の研究開発 | |
修士1年 | 黒野聖太 | 水素酸化触媒の設計に向けた大型反応容器での実模擬試験 |
高巣結仁 | 廃熱回生技術の汎用を目指したBT系及びBTZ系強誘電体の発電性能と因果関係 | |
田辺英孝 | Elucidation of the Effect of Catalyst Constituent Elements on Oxygen Storage Capacity | |
松尾海斗 | 攻撃種となる反応中間体を生成しない新酸素還元反応機構の研究 | |
学部4年 | 衛藤舞 | |
神尾壮気 | ||
司徒一衡 | ||
原田理功 | ||
松永沖洋 | ||
安原隆一 | ||
横山景 |
院卒
卒業 | 名前 | 研究テーマ |
---|---|---|
2019年 3月 |
岸本 宗真 | 新規温度変化発電サイクルにおけるPZT系誘電体の結晶解析と材料指標 |
家護谷 隆秀 | RDEを用いたAEMFC Cathode触媒の反応電子数探索 | |
竹中 啓恭 | 極低温状態下における水素再結合触媒の挙動 | |
2020年 3月 |
大野 瞳 | 福島第一原発の廃炉にむけた水素酸化触媒の研究開発 |
國方 淳 | MmPd系水素吸蔵合金を用いた新規リーンNOX還元触媒研究 | |
波田 翔太 | AEMFC Pt/C正極触媒におけるORR機構の解明とアイオノマー効果の研究 | |
2021年 3月 |
喜多 知輝 | 福島第一原発の廃炉に向けた貴金属固溶ペロブスカイト触媒の水素酸化反応に関する研究 |
原山 侑己 | 200℃以下の低品位排熱を利用した新規 熱・電場サイクル発電における 強誘電体の結晶解析と発電指標 |
|
2022年 3月 |
相田 樹哉 | 福島第一原発の廃炉に向けた高湿度・室温環境下における水素酸化触媒の反応機構解明 |
中村 公亮 | 金属水素化物を利用した新規ディーゼルNOx浄化触媒の探索 | |
長谷 智美 | 200°C以下の廃熱を資源とするエネルギー回生機構の創生 〜非鉛系ペロブスカイト型強誘電体と新規発電技術の開拓〜 |
|
萩原 悠人 | 回転リングディスク電極を用いたアルカリ形燃料電池の 酸素還元反応(ORR)に対する反応促進の研究 |
|
山本 忠亮 |
水素安全触媒をパワーアップする撥水技術開発〜福島第一原発の廃炉を実現するために〜 |
|
2023年 3月
|
稲川 康平 | Mm-Pdによる酸素過剰雰囲気下でのNOx浄化機構の解明 |
岩田 宗悟 | In situ時間分解XAFSによる高湿度環境下でのPd親水・撥水性触媒の反応機構解明 | |
山口 翔馬 | 非鉛系強誘電体による熱電場サイクル発電の高性能化研究 | |
山本 直生 | Nafion®アイオノマー及び膜を用いた、酸・アルカリ環境での発電特性の評価 | |
2024年 3月 |
青谷 拓朗 |
福島第一原発廃炉に向けた水素酸化触媒の研究開発〜室温・高湿度環境への対応〜 |
市川 拓弥 | BaTiO3系ペロブスカイト型強誘電体の用いた。isothermal発電実証とメカニズム解明 | |
田中 啓偉 |
アルカリ形燃料電池普及に向けたPt/C触媒ORR全容解明及び高活性Fe-N-Cカソード触媒の研究開発 |
|
2025年 3月 |
上垣 伸弥 |
In-situ XAFSによる貴金属含有自動車触媒における CeZrYOx担体の酸化還元挙動解明 |
中村 絃希 |
燃料電池普及に向けた白金の性能を超える高活性Fe-N-C触媒の研究開発 ~アルカリ環境におけるORR吸着種解明~ |
|
中山智仁 | 液体水素漏洩時の爆発を未然防止する水素酸化触媒の研究 | |
平谷 尚紀 | 廃熱回生技術における発電性能向上のための結晶学的考察 |
学部卒
卒業 | 名前 | 研究テーマ |
---|---|---|
2018年 3月 |
堺 惇哉 | 水素安全触媒・白金触媒の低温活性研究 |
2019年 3月 |
坂本 哲世 | ディーゼルエンジンに向けた新規NOx |
長井 一峻 | ダイレクトヒドラジン燃料電池のアノード触媒の評価 | |
2020年 3月 |
井上 惠美理 | In situ 高分解能XAFSを用いたDHFCのCathode反応機構の解明研究 |
竹端 隆太 | 熱電場サイクル発電評価システムの設計と構築 | |
福井 航太 | 貴金属系三元触媒の調製と浄化特性の研究 | |
藤田 桂 | 燃料デブリ保管容器をモデル化した触媒評価装置の構築 | |
2021年 3月 |
白倉 由賀里 | RRDEを用いた、過酸化水素発生機構の研究 |
亀澤 彩花 | 貴金属系三元触媒の全網羅的研究 | |
2022年 3月 | 長谷川 優太 | 回転リングディスク電極法とin situ 高分解能XAFSによる酸素還元反応機構の探究 |
正木 清香 | 福島第一原発廃炉に向けた親水性/疎水性チタニア(TiO2)系水素結合触媒(PAR)の研究 | |
2023年3月 |
上野 竜聖 | 安全な液化水素の取り扱いに向けた極低温環境から活性する触媒研究 |
浦野 純乃介 | CZY 担体白金触媒の精密粒子径評価手法 | |
2024年3月 |
川添真里亜 | 廃熱回生技術の汎用を目指した BaTiO3系強誘電体の誘電特性と発電性能の因果探索 |
2025年 3月
|
堀田昴誠 | Fe-N-C触媒におけるプロセス改良の研究 |
渡部智暉 |
BT系強誘電体を用いた廃熱回生技術の研究~発電特性における希土類元素の添加元素~ |