教授紹介

若林 克法

Katsunori Wakabayashi

職名:教授

研究室住所:

〒669-1330 兵庫県三田市学園上ヶ原1 VII号館 2F

研究分野・キーワード:理論ナノ科学、物性理論、計算物理

メールアドレス:waka★kwansei.ac.jp

(★を@に置き換えてください)

Webアドレス:
http://www.kg-nanotech.jp/tmd/
ResearchGate
Researchmap
Publons
Researcher ID: C-2456-2008
ORCID ID: 0000-0002-9147-9939
Scopus Author ID: 7402087980
LinkedIn
趣味:

スキー

自己紹介:
1972年12月、奈良県生まれ。1995年3月、筑波大学第三学群基礎工学類卒業。2000年3月、筑波大学大学院工学研究科(五年一貫性)物質工学専攻修了。現在の研究領域は、物性理論およびナノサイエンス(理論)。特に、グラフェンなどの物質におけるナノスケール効果、量子輸送現象、磁場効果や磁性などに興味がある。高校卒業まで奈良県で育ち、その後、つくば、京都、東広島、チューリッヒなどを転々とし、2009年6月より物質・材料研究機構(NIMS)国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(WPI-MANA)に、独立研究者。2015年4月より、関西学院大学理工学部教授。また、2021年4月より、組織再編により、関西学院大学工学部教授。また、2007年10月から2011年3月まで、科学技術振興機構さきがけ研究者を兼務。

職歴

2021.04-present: 関西学院大学 工学部 教授
2019.07-present: 大阪大学スピントロニクス学術連携研究教育センター招聘教授
2015.04-2021.3: 関西学院大学理工学部先進エネルギーナノ工学科教授
2015.04-present: 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS)国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA) 客員研究員
2009.06-2015.03: 独立行政法人 物質・材料研究機構 (NIMS)国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (WPI-MANA) 独立研究者
2007.10-2011.03: (兼業) 独立行政法人 科学技術振興機構 (JST)「革新的次世代デバイスを目指す材料とプロセス」、さきがけ研究者(PRESTO)
2007.04-2009.05: 広島大学大学院先端物質科学研究科助教(名称変更による)
2003.10-2005.09: スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH-Zurich)理論物理学研究所研究員
2001.04-2007.03: 広島大学大学院先端物質科学研究科 助手 (大学院重点化による配置換)
兼) 広島大学工学部第二類(電気系) 電子物性工学大講座助手
2000.06-2001.03: 広島大学工学部第二類(電気系) 電子物性工学大講座助手、
兼) 広島大学大学院先端物質科学研究科量子物質科学専攻助手
2000.04-2000.05: アトムテクノロジー研究体(JRCAT) リサーチサイエンティスト
1997.04-2000.03: 日本学術振興会 特別研究員(DC1)

受賞

2017.02.08: 第13回日本学術振興会賞
2012.03.24: 日本物理学会 領域7 若手奨励賞
2010.03.13: 平成22年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞
2003.03.30: 第8回 日本物理学会論文賞

学歴

2000.03: 博士(工学), 筑波大学
1998.08.01 – 2000.03.31: 京都大学 基礎物理学研究所特別研究学生
1998.05.01 – 1998.07.31: 京都大学 基礎物理学研究所アトム型研究員
1997.03: 修士(工学), 筑波大学
1995.04 – 2000.03: 筑波大学 大学院博士課程工学研究科物質工学専攻 (物質工学系)
1991.04 – 1995.03: 筑波大学 第三学群基礎工学類 (物質・分子工学主専攻)

学位

2000.03: 博士 (工学), 筑波大学
1997.03: 修士 (工学), 筑波大学
1995.03: 学士 (工学), 筑波大学

非常勤講師

2014.10.1-2015.3.31: 筑波大学大学院数理物質科学研究科
2013.10.1-2013.12.31: 筑波大学大学院数理物質科学研究科
2011.8.1-2011.8.4: 物性若手夏の学校 講義 (3時間x3日)
2009.4.1-2010.3.31: 奈良女子大学大学院人間文化研究科
2006.2.1-2006.2.10: Saha Institute for Nuclear Physics, Kolkata, India, 講義(4講義)

委員

2019.03.31-2021.03.31: 日本物理学会代議員
2018.09-: PeerJ Academic Editor
2018.09-: MDPI Sustainability — Journal Editorial Board
2017.04.01-2019.03.31: 日本学術振興会(JSPS) 特別研究員等審査会専門委員
2016.04.01-: 文部科学省 科学技術政策研究所 科学技術予測センター 専門調査員
2014.04-12: Organizer, JSPS-DST Indo-Japan Workshop on Graphene and Related Materials 2014, JNCASR, Bangalore, India
2013.01-2013.09: 5th International Conference on Recent Progress in Graphene Research (RPGR2013), Organizing Committee and Chair of Technical Organizing Committee.
2012.3: Indian Statistical Institute, 理論物理部門教員採用審査員
2012.2-2017.07: Dataset Papers in Scince: Nanotechnology, Hindawi, 論文編集委員
2010.5-2011.1: Graphene Workshop in Tsukuba 2011, 組織委員
2010.5-2011.1: Workshop on Dirac Electron Systems 2011, 組織委員
2010.5: ETH-Zurich, Physics Department, 競争的資金 Reviewer
2009.5-2010.4: 日本物理学会領域7世話人・領域運営委員
2009.4-present: 新世代研究所 ナノカーボン研究会, 委員
2008.5-2009.2: Okazaki Conference 2009, 組織委員
2008.5: Jadavpur University, 博士論文学位審査員
2007.5: Saha Institute for Nuclear Physics, 教授資格審査、外部委員
2004: National University of Singapore, 競争的資金審査、Reviewer
2007.3-2009.3: 広島大学高度科学計算機運用専門委員会委員

論文査読者

Nature Publishing Gr.: Nature, Scientific Reports
APS: Physical Review Letters, Physical Review B
IOP: Europhysics Letters, Journal of Chemical Physics, Journal of Physics C: Condensed Matter,Journal of Physics D: Applied Physics, Nanotechnology, New Journal of Physics, Science and Technology of Advanced Materials (STAM),
JPS: Journal of the Physical Society of Japan (JPSJ)
JSAP: Japanese Journal of Applied Physics (JJAP), Applied Physics Express (APEX)
Elsevier: CARBON, Chemical Physics Letters, Physica B, Physica E, Journal of the Physics and Chemistry of Solids, Solid State Electronics, Surface Science, Physics Letters A, Solid State Communications, Computational Materials Science
ACS: NanoLetters, ACS NANO, J. Phys. Chem. C
RSC: Physical Chemistry and Chemical Physics, Journal of Materials Chemistry, Chemical Communications, RSC Advances
AIP: Applied Physics Letters, Journal of Applied Physics
Springer: Central European Journal of Physics, Theoretical Chemistry Accounts
Wiley-VCH: Physica Status Solidi
World Scientific Singapore: NANO
Hindawi Publishing Cooperation: Advances in Condesed Matter Physics
American Scientific Publishing: Nanoscience and Nanotechnology Letters, Journal of Nanoscience and Nanotechnology
Hanser Publisher: International Journal of Materials Research
日本物理学会: 日本物理学会誌(BUTSURI)
日本化学会: Bulletin of the Chemical Soceity of Japan, Chemistry Letters
日本磁気学会: Journal of the Magnetics Society of Japan

主な研究テーマ

  • Condensed Matter Theory: Nanographene, Nanographite, Carbon nanotubes, Mesoscopic systems, Unconventional superconductivity, Anomalous Hall effect, spin Hall effect, and so on.

Copyright © School of Engineering,Kwansei Gakuin University. All Rights reserved.