2019年度 若林物質設計理論研究室 研究成果

カテゴリ:お知らせ 

2020年4月1日

概要

本年度の研究室構成は、日本学術振興会外国人特別研究員2名(内1名は、2019年10月以降科研費による特別任期制助教へ移行)、修士課程4名(内1名は、ベトナムからの国際修士)、4年生8名(うち1名休学)である。本年度、6月には、科研費により、インド科学教育研究大学ティルパティ校(IISER Tirupati)よりSudipta Dutta助教授を招聘し、原子層物質の電子状態に関する共同研究を実施するとともに、Dutta博士による量子多体物性理論に関する集中講義を実施した。大学院生は、日本物理学会(9月, 岐阜), RPGR2019 (10月, 島根), MRM2019 (12月, 横浜)などにおいて成果発表をおこなった。

査読付論文

[1] Masashi Akita, Yasumaru Fujii, Mina Maruyama, Susumu Okada, Katsunori Wakabayashi, Momentum selective optical absorption in triptycene molecular membrane,
Phys. Rev. B 101, 085418 (2020).

[2] Anh D Phan, Cuong V Nguyen, Linh T Pham, Tran V Huynh, Vu Dinh D Lam, Anh-Tuan Le, Katsunori Wakabayashi, Deep Learning for the Inverse Design of Mid-Infrared Graphene Plasmons, Crystals, 10(2), 125 (2020).

[3] Anh D. Phan, Tran Thi Thu Thuy, Nguyen Thi Kim An, Justyna Knapik-Kowalczuk, Marian Paluch, and Katsunori Wakabayashi,
Molecular relaxations in supercooled liquid and glassy states of amorphous gambogic acid: Dielectric spectroscopy, calorimetry, and theoretical approach, AIP Advances 10, 025128 (2020).

[4] Anh D. Phan, Do T. Nga, Do Chi Nghia, Vu Dinh Lam, Katsunori Wakabayashi, Effects of Mid‐Infrared Graphene Plasmons on Photothermal Heating, Phys. Status Solidi. RRL, 1900656 (2020).

[5] Daichi Obana, Feng Liu, and Katsunori Wakabayashi, Topological edge states in the Su-Schrieffer-Heeger model, Phys. Rev. B 100, 075437 (2019).

[6] Yasutomo Ota, Feng Liu, Ryota Katsumi, Katsuyuki Watanabe, Katsunori Wakabayashi, Yasuhiko Arakawa, and Satoshi Iwamoto, Photonic crystal nanocavity based on a topological corner state, Optica, Vol. 6, Issue 6, pp. 786-789 (2019).

[7] Anh D Phan, Justyna Knapik-Kowalczuk, Marian Paluch, Trinh X Hoang, Katsunori Wakabayashi, Theoretical model for the structural relaxation time in co-amorphous drugs, Mol. pharmaceutics, 16, 2992-2998 (2019).

[8] Anh Phan, Nam B Le, Ha Lien Thi Nghiem, Lilia Woods, Satoshi Ishii, Katsunori Wakabayashi, Confinement effect on solar thermal heating process of TiN solutions, Phys. Chem. Chem. Phys. (2019).

学会発表(国際)

[1] F. Liu, Topological edge and corner states in 2D SSH model, RPGR 2019

[2] D. Obana, Topological Edge States of 2D SSH Model: Analytical View, RPGR2019

[3] M. Akita, Theoretical Study on Circularly Polarized Light Absorption in Triptycene Molecular Membrane

[4] I. Yonemori, Vibrational mode analysis of SnS thin films by density functional perturbation theory, RPGR2019

[5] M. Akita, Optical Absorption of The Circularly-Polarized Light Irradiation in Triptycene Molecular Membrane, MRM2019

学会発表(国内)

[1] 尾花大地, LIU Feng, 若林克法, 2DSSHモデルにおけるトポロジカルエッジ状態の解析計算, 日本物理学会(2019年秋)

[2] 秋田将志, 藤井康丸A, 丸山実那A, 岡田晋A, 若林克法, トリプチセン分子膜における架橋構造と偏光依存性, 日本物理学会(2019年秋)

修士論文

[1] 秋田将志, トリプチセン分子膜における光吸収と偏光依存性に関する理論的研究

卒研発表

[1] 中川原 圭祐, 回転積層グラフェンの電子状態に関する理論的研究
[2] 西山 将平, 分子架橋デバイスにおける電子輸送特性の理論的研究
[3] 田原 宙悟, 単層黒リンにおける電子状態の理論的計算
[4] 庄司 泰佳, 二次元フォトニック結晶における電磁場状態の解析
[5] 中山 真吾, 第一原理計算によるTiS2の電子状態の理論的研究
[6] 宮前 翔一, スピン軌道相互作用を考慮したカゴメ格子の電子状態と光吸収の計算
[7] 奥田 数馬, 密度汎関数理論による二層グラフェンの電子状態の理論的解析

外部資金

1. 科研費, 基盤研究(B), 原子膜物質におけるバレー流の熱・光学制御、新規トポロジカル材料の設計, 代表者:若林克法(関西学院大学) , 課題番号 18H01154.
2. 科研費, 特別研究員奨励費, 複合ナノ構造におけるプラズモニック特性と熱特性に関する理論的研究, 代表者:若林克法(関西学院大学), 課題番号 19F18322.
3. JST CREST, トポロジカル集積光デバイスの創成, 代表者: 岩本敏(東京大学), 課題番号JPMJCR19T1.

Copyright © School of Engineering,Kwansei Gakuin University. All Rights reserved.